お知らせ パークレジデンス(社会福祉法人 健和会)

ホーム > お知らせ
2018年08月13日

サテライト事業所の開設

施設が立地している東員町ですが、平成29年時点で高齢化率が3割前後を占めている笹尾地区では、急激に高齢化が進み、平成32年には4割近くになると予測されています。
高齢者人口でみると、平成32年には、笹尾地区と隣接する城山地区を合わせたいわゆるネオポリス団地では、約4500名にものぼると言われています。
そのため、行政も重点的に様々な高齢者施策を立て、その対策にあたろうとしています。
そういった東員町の計画に社会福祉法人としても前向きに協力していこうと、健和会では、東員町の北部である笹尾地区に介護予防・介護相談の窓口である出先機関(仮称:ほっとステーション「語らい」)を開設する方向で現在準備中です。
具体的には、団地の中心にあるスーパー周辺の空き店舗を賃貸し、週5日、1日6時間程度、ケアマネを常駐させます。
お気軽にお越しいただける場所とし、そこで得られた情報、たとえば介護について、ご自身やご家族の困っていることですとか、身近で困っている方がみえることなどの情報に対して、解決方法を提案できる場、あるいは、介護予防教室、認知症予防教室などの開催をする場として、活用したいと思っています。
10月にOPENさせる計画としています。
詳細につきましては、また後日HPにてご報告させていただきたいと思います。

2018年03月20日

福祉相撲号

昨年11月に、第51回NHK福祉大相撲のチャリティ車両「福祉相撲号」の贈呈希望申し込みをしましたところ、みごと選ばれました。47都道府県の中で、わずか6台だったそうで、多くの福祉施設から希望が上がっていた中、三重県では唯一、当法人が「それにふさわしい」とご推薦いただけたことは社会福祉事業に従事している上で、本当に光栄なことだと、職員一同喜んでいいる次第です。
贈呈式は、20日にあり、目録の受け渡しの様子などをNHK津放送局が取材し、イブニングニュースで放映されました。当日は、理事長、施設長の他、来賓としまして東員町役場福祉部長、松下文丈様、健和会評議員、岩田憲明様にお越しいただき、主催者であるところのNHK津放送局局長、須田俊明様から目録の贈呈、NHK厚生文化事業団中部支局長、加藤元治様より横綱のサイン色紙を、日産自動車様より置時計を、三重県社会福祉協議会会長、井村正勝様よりご祝辞を頂戴いたしました。
本当にありがとうございました。

  • zoutei.jpg
  • zouteisiki.JPG
  • P3204066.JPG
  • 色紙.JPG
2018年02月09日

エアーマット受贈

一般財団法人 吉田福祉基金様より2月9日、「エアーマット」を寄贈いただきました。
特養は、入居基準が要介護度3以上と厳しくなったため、重度の認知症の方の他にも、寝たきりの方や、医療依存度の高い方も多くなってきています。そのため、このエアーマットの活躍の場面も増えてくると思います。施設運営が大変厳しい時代になってきています。貴財団法人の助成事業に感謝申し上げます。

  • P2243991.JPG
  • P2243990.JPG
2017年10月18日

平成29年度社会福祉法人施設指導監査の結果報告

平成29年8月23日に実施されました監査結果が、10月17日付にて到着しましたので、ご報告いたします。

問題となるような「改善事項」につきましては、まったくなしという良い結果でした。

「指導事項」につきましては、
①扶養手当の支給について、拳証資料を整備するとともにだれがいつ確認し決定したかを記録してください。
②衛生管理者を選任し、職員の健康管理に努めてください。
③権利擁護に関する研修を実施してください。
の3点でした。早急に改善を図り、さらによりよい施設運営をしていきたいと思います。

2017年08月24日

社会福祉法人・施設指導監査を受けました。

平成29年8月23日に、定例となる三重県健康福祉部よりの社会福祉法人・施設指導監査を受けました。

内容につきましては法人運営・会計・特養施設運営管理・預り金の各項目についてです。

当日は、4名の監査担当者にお越しいただき、9:45~16:00まで視ていただきました。
結果についてですが、正式な結果通知の到着をまって、後日詳細をUPしたいと思います。

トップページへ

Copyright (C) Kenwakai. All Rights Reserved.