終息のご報告
新型コロナウイルス感染の広がりですが、最終感染者が出てから、新たな感染者は見られず、全員の隔離解除期間を迎え、終息を迎えることができました。
ご利用者様及びご家族の皆様におかれましては、この間、多大なるご心配とご不便をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
新型コロナウイルスとの戦いは、まだしばらく続くと思いますが、さらなる感染予防に努めながら、施設運営を続けていきたいと思います。
まずは取り急ぎ、状況報告まで。
施設長 萩野真琴
新型コロナウイルス感染の広がりですが、最終感染者が出てから、新たな感染者は見られず、全員の隔離解除期間を迎え、終息を迎えることができました。
ご利用者様及びご家族の皆様におかれましては、この間、多大なるご心配とご不便をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
新型コロナウイルスとの戦いは、まだしばらく続くと思いますが、さらなる感染予防に努めながら、施設運営を続けていきたいと思います。
まずは取り急ぎ、状況報告まで。
施設長 萩野真琴
新型コロナウイルス対策については、8月のクラスター感染の経験から、厳重に感染対策を講じてきましたが、残念なことに、18日、施設に、コロナウイルスの侵入を許してしまいました。おそらく病院への定期受診の際に、感染されたのだろうと思われます。現在さらに複数の入居者の方が保健所のPCRキットにて陽性と診断され、さらに人数は増えそうな気配でクラスターとなる可能性も高いです。
年末にもかかわらず、ご家族の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
現在、保健所の指導のもと、早急に鎮静化するよう、感染対策を実施中です。
別棟であるデイサービスにつきましては、影響がみられないため、営業は続けさせていただきますが、今後の感染状況により、変動することもありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
なお、状況が変わり次第、情報を開示いたします。
施設長
デイサービスセンターのリニューアル工事が7月11日からいよいよスタートします。
新しい施設は、施設北側の空き地に新たに建設し、今の施設から渡り廊下で連結する形をとります。
広く明るく開放的で、職員の動線も効率的なものとなり、温泉入浴施設も、現状と同規模以上のかなりゆったりしたものとなります。機能訓練も今以上に充実させたものにする計画です。
また、既存のデイサービスフロアは、研修センターとして改修する予定です。
大小ふたつの研修室とキッズルーム、カフェコーナーを備え、介護予防教室など、地域福祉に貢献できる施設になります。
完成は来年の夏ごろの予定です。どうぞご期待ください。
施設も約20年が経過、色々なところにメンテナンスが必要になってきています。
今回は、停電時もスプリンクラー設備が問題なく作動するように、老朽化した非常用発電機の入れ替え工事を行いました。幸い当日はお天気も良く、作業は問題なく無事完了しました。
東員町委託事業である家族介護教室。今年度第1回は、8月5日に東員町笹尾コミュニティセンターにて13:30より開催します。
今夏のテーマは、イスに座ったままでも行えるヨガ、「チェアヨガ」です。
介護につかれた方、ご高齢の方、ストレッチをして、身体をリフレッシュしましょう。
参加お待ちしています。 詳細につきましては、右画面をクリックください。
第2回目は、9月15日「福祉用具教室」を企画しています。場所、時間共に上記と同じです。
よろしくお願いします。
Copyright (C) Kenwakai. All Rights Reserved.