
特別養護老人ホーム
ショートステイ / 2021年01月09日
初詣行事を開催
構想3ヶ月、制作2ヶ月を経て、段ボール製の手作り神社が完成。本殿に賽銭箱、鳥居もあります。お守りやおみくじもすべて職員の手作りです。神主、巫女もすべて職員が扮しています。(笑)
入居者様も年々重度化が進み、なかなか寒い中、神社に行くことはできません。まして今年は、コロナ禍もあって、ご家族と楽しい時間を過ごすこともままなりません。
少しでも新年を迎えた気分を味わっていただきたいと工夫を凝らしました。
そうした情報を聞き付けられ、中日新聞が取材に。
記事内容は、ホームページ 「おしらせ」 にありますので、ぜひご覧になってください。
特別養護老人ホーム
ショートステイ / 2021年01月01日
お正月行事食
あけましておめでとうございます。施設では元日のお昼に行事食として、ささやかなおせち料理を提供しました。
食事は入居者の方にとって、毎日の生活での楽しみのひとつです。それをより楽しんでいただけるように、また、低栄養を防ぎ身体状況を改善するために、日々よりよい食事を提供していくことが大切であると感じています。
写真右の鏡餅は、職員の作品です。ぜひ写真をクリックして全体をご覧ください。(笑)
特別養護老人ホーム
ショートステイ / 2020年12月18日
合唱会
年末を迎え、合唱会を開催しました。
メンバーはサンタの衣装??に着替え、やる気満々。(笑)
みんなで「たき火・お正月・ゆき・青い山脈」を歌い、職員は、ハンドベルの「きよしこの夜」を演奏を披露、会は大いに盛り上がりました。ささやかなプレゼントも(ハンドクリーム)は喜んでいただけたかな?
事務室だより / 2020年11月12日
第2回、家族介護教室開催(お薬についての勉強会)
今回は、笹尾コミュニティセンターにて、地域の薬剤師、森脇健太郎先生に薬の飲み方やコロナ対策など、ご指導頂きました。サプリメントや健康食品等と薬の飲み合わせについてもアドバイスして頂き、とても参考になりました。
「薬の教室」は東員町のホームページ『とういんプラムトピックス』よりネット配信されていますので、ぜひご覧ください。
来年は地域の理学療法士をお招きして、健康チェックを予定しています。詳細が決まり次第、東員町広報ホームページなどでお知らせしていきます。
コロナ禍ではありますが、消毒やマスク、ソーシャルディスタンスを保ちながら、安全にコミュニケーションや勉強会ができるように工夫してまいりますので、皆様のご参加をお待ちしています。
事務室だより / 2020年10月22日
第1回、家族介護教室開催(絵手紙)
笹尾コミュニティセンターにて、地域の方々にお集まりいただき、当施設のケアマネージャーといっしょに絵手紙にチャレンジしました。
東員町のコスモス、里芋、栗の実、落ち葉など、季節感あふれるものを題材にして、思い思いに描いて頂きました。
時節柄、コロナで会えない大事な方に「手作り絵手紙」を届けられるといいですね。

Copyright (C) Kenwakai. All Rights Reserved.