メリークリスマス
クリスマスの行事食です。それにしても、わずか1週間ほどの間に、クリスチャンをまねてパーティをし、大晦日には仏教の除夜の鐘を聞き、翌朝は自然崇拝で初日の出に手を合わせ、神道の神社に初詣に向かう。日本人ってなんて宗教に寛大で素敵なのでしょう。(笑)
クリスマスの行事食です。それにしても、わずか1週間ほどの間に、クリスチャンをまねてパーティをし、大晦日には仏教の除夜の鐘を聞き、翌朝は自然崇拝で初日の出に手を合わせ、神道の神社に初詣に向かう。日本人ってなんて宗教に寛大で素敵なのでしょう。(笑)
施設外観を少しでも華やかに、少しでも利用者の皆さんに季節感を感じていただけるようにと、新たに花壇をつくりました。今回植えたお花は、葉ボタン、プリムラ、デージー、アリッサム、ノースポール、ビオラです。枯れないで根付いてくれるといいなぁ。
職員は、定期的に様々な勉強会・研修に取り組んで、質の向上にも努めています。
写真は、先日行われた高齢者疑似体験のひとコマです。足や腕に負荷をつけて動きにくくし、視野を狭めて、いかに障害を持つ高齢者がご不便な生活をされているか、身体の不自由さが心にどのような影響を与えるか、身をもって体験してもらっています。高齢者のお気持ちに少しでも寄り添い、さらに良い介護ができることを願って。
コロナウイルス感染も少し減少傾向となってきましたが、そうこうするうちにインフルエンザやノロウィルスといった感染症が流行する季節となってきました。
スタッフのほとんどが11月8日、15日にインフルエンザワクチンの接種を済ませ予防策をとります。
今年のインフルエンザは、南半球での大規模な流行が見られなかったことから、北半球でも大流行する可能性は低いと思われますが、大丈夫だと言い切ることはできません。また、毎年の流行によって集団免疫が強化されていたはずですが、それが昨年は途絶えたため、流行した時の影響は、例年より大きくなる可能性が考えられます。今年はワクチン不足で、供給が間に合わないと聞いていましたが、入居者のほとんどの方も接種を済まされました。今のうちから色々な形で対策をとっていきたいと思います。コロナ対策同様、うがい、手洗いも忘れずに。
大流行がないことを祈ります。
秋といえば、何を思い出すでしょうか?コスモスもそうですが、運動会もその一つですよね。
今では春に運動会行事をする学校もありますが、やはりスポーツといえば、『秋』ですよねえ。
玉入れや、ピンポン玉リレー、パンつかみ競争(パン食い競争ではありませんよ)、今年は感染対策をしながらでしたので、ひと工夫が必要な、楽しい運動会の1日でした。
Copyright (C) Kenwakai. All Rights Reserved.